
もうすぐこどもの誕生日!4〜6歳児向けの、創造性を育むおもちゃってあるのかな?
今回は、4〜6歳児におすすめの、創造性を育むおもちゃ・画材をご紹介します。お子さんに合ったものを見つけて、誕生日やクリスマスプレゼント選びの参考にしてみてください!
*本記事はプロモーションを含みます
LOTUS LIFE ロンビー (Lon-Bi)
チューブとコネクタをつなぎ合わせることで、直感的にさまざまな立体や形を作れるおもちゃです。
背丈を超えるジャングルジムから恐竜、ボールなどアイディア次第で遊び方は無限大!楽しみながら創造性や空間・図形認識力を育むことができ、知育玩具としても学研教室などで採用されているそうです。
大きな作品も作れる一方で、収納は付属のバッグにコンパクトにしまうことができます。シンプルながら、小学生になっても長く遊べるおもちゃです。
・創造性・空間認識力を育める
・手先に加えて体全体も使って遊べる
・小学高学年まで長く使える!
DJECO ジェコ ライク ア プリンセス 工作キット(4歳〜)
フランスの知育玩具メーカー・DJECOの工作キットです。キラキラで立体的の宝石シールを貼ることで、100均ななどのとはクオリティが違う、おしゃれなティアラを4つ作ることができます!
シールには番号が書いてあり、対応するティアラの箇所に貼るので子供でも簡単。指先の巧緻性と同時に、色彩感覚や集中力も養うことができます。
プリンセスやキラキラが大好きなお子さんなら夢中になること間違いなし!同じシリーズで剣やミラーなど種類が色々あり、どれも可愛くておすすめです。
・キラキラでかわいい
・色彩感覚・集中力が養われる
アイロンビーズ
カラフルなビーズをプレートにならべ、アイロンの熱でくっつけて作品をつくるアイロンビーズ。
わが家ではこどもたちが6歳・4歳のときに購入。4歳児はハートや丸型のプレートで、6歳児は大きめのプレートで、魚や鳥などフリーハンドで作品を作っています。お友だちが遊びにきた時も日々大活躍!
様々な色を配置して図案をつくるので色彩感覚を養うことができ、細かい作業なので手先の巧緻性や集中力にも効果が!
アイロンビーズは色々ありますが、プレートは、IKEAのものが手頃かつ形も色々あっておすすめです。
・手先の巧緻性が高まる、脳の発達にも
・色彩感覚が養われる
レゴ クリエーター3in1シリーズ
レゴクラシック、とは異なるレゴクリエーター3in1シリーズ。1つのセットで3パターンのものが作れるセットになっています。
例えばティラノサウルスのセットなら、同じパーツを組み替えることでティラノサウルス、そしてトリケラトプスとプテロダクティルスまで作れるんです!
わが家はレゴクラシックを買っても遊ばなかったのですが、クリエーター3in1シリーズでコツを掴んで、レゴが大活躍するようになりました。種類も恐竜、うさぎ、乗り物…と様々なので、お子さんにあったセットを探してみてください!
・手先の巧緻性が高まる!
・立体感覚を養える


らくがきえほん(5歳頃〜)
絵本作家・五味太郎さんの、なんと直接本におえかき、ぬりえができる絵本です。絵本といっても360ページと分厚く、サイズも大きいのでダイナミックにおえかきができます。
この本の魅力は、各ページにある五味さんからのお題とその自由さ。どのページにも「大噴火しましょう」「ごちそうをかきましょう」などのお題と描きかけの絵があり、その続きを本に直接お絵かきしていきます。
わが家の娘たちは1人1冊ずつ持っていて、楽しそうに考えながら取り組んでいます。普段描かないものを描くようになるのも、この本のいいところです!


・おえかきが好きに、ダイナミックになる!
・想像力が育まれる
ファーバーカステル 水彩色鉛筆 36色(4歳〜)
ドイツの老舗文具メーカーの水彩色鉛筆で、発色のよさとなめらかな描き心地が特徴です。
36色もあると、赤や青という一つの色でもそれぞれ数種類の鉛筆があり、6歳の娘①は、「どれがピンクに近い紫かな…」などとつぶやきながら、色を選んでいます。
お絵かき・ぬりえのクオリティが格段に上がり、買ってよかった!と思える商品です。
・色彩感覚を育める
・お絵かき力が上がる!









コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 4歳から6歳に!こどもの創造性を育むおもちゃ・プレゼント […]