amami– Author –
-
ちぎり絵で知育&集中力アップ!こどもにおすすめのちぎり絵セット
「こどものちぎった/切った大量の紙を捨てるのがストレス・・・」とこの3年ほど思っていた私。 ダイソーでこどもたちが好きなお魚のちぎり絵セットが売っていたので、これだ!!!と思い買ってみたら、大当たり。 5歳&2歳の娘2人が、それぞれ20分... -
運動や勉強も伸びる!リズム感を育む絵本5選
音楽のリズムを感じ取り表現する力=リズム感、子育てで意識していますか? 脳科学者の瀧靖之さんは、リズム感は運動能力や勉強だけでなく、自己肯定感や生きる力も高めると主張されています(*1)。こんなにいいことずくめなら、できるだけ早いうちから育... -
こどもがハマるペーパークラフト!図鑑NEOクラフトぶっく
指先を使いながら創造性を育める工作、こどもにしてほしいと思っても、材料をそろえたり何を作るか考えたりするのが大変ですよね。 そんな人におすすめなのが累計200万部を誇る図鑑NEOのクラフトぶっくシリーズ。「りったい〇〇」という名前で、恐竜、... -
こどもに教養がつく!びじゅチューン!DVDBOOKがすごい!
へんてこでかわいい歌とアニメで世界の美術作品を紹介するEテレの番組「びじゅチューン!」。わが家のこどもたち(6歳・3歳)がはまって1年が経ちました。 この1年でDVDBOOKを4冊購入(全8冊)、その他の歌もyoutubeで全制覇、新作が放送されるとか... -
こどもが美術好きになる神図鑑!『図解はじめての絵画』(図鑑NEOアート)レビュー
こどもに美術を好きになってほしいけど、どうすれば? そんな人にぴったりなのが、『図解はじめての絵画』。世界の名画をあつめた図鑑で、こどもを美術好きにしたいなら必須アイテムだよ! 全力でおすすめのこの図鑑ですが、実はうちのこどもたちは買って... -
色彩感覚を豊かに!年齢別・色をテーマにした絵本6選
色を感じとり、使いこなす能力=色彩感覚。 例えば青という色ひとつとっても、スカイブルー、ロイヤルブルー、コバルトブルー・・・など実は200種類以上あるそうです! 色を感じ取る能力は生後2ヶ月から発達がはじまります。色彩感覚が豊かになると、脳が... -
3歳から!おえかきがファーバーカステルの色鉛筆で変わる!
こどもが使う色鉛筆、選ぼうとすると、種類も色数もたくさんあって迷いますよね。 わが家は娘①が4歳、娘②が2歳のときに、ファーバーカステル(水彩)の36色の色鉛筆を購入しました。 色数は多すぎないか、ちゃんと片付けられるか心配しましたが、こど... -
窓にかけるクレヨン!キットパスkitpasに無印、ガラスに描けるクレヨンのすすめ。
せっかく画用紙を買っても、紙からダイナミックにはみ出しておえかき、そして何枚も使ってすぐなくなる・・・はぁってこと、ありませんか? 今回は、こどもに思いっきりおえかきさせてあげたい!大人のストレスなしで!という人にぴったりな、窓=ガラスに... -
4歳&5歳の幼児がはまる!ぬりえ絵本&ワーク4冊
色彩感覚や指先の器用さがアップし、知育にも効果があるというぬりえ。ハマると長い間集中してくれるので、取り組んでほしいですよね。 こどもは4、5歳になると細かい絵がぬれるようになり、取り組めるぬりえの幅も広がります。 今回は、4・5歳の幼児にお... -
【関東】芸術の秋!2024秋に子供と行きたい美術展5選
せっかくの芸術の秋!こどもと美術館に行ってみませんか? 今回は東京・神奈川・静岡で開催されている、親子で楽しめそうな美術展を5つ集めました。 漫画や絵本に関わるものからハニワ、最近話題の対話による美術鑑賞など、ジャンルも色々。お子さんが興...